生化学検査

生化学検査は血液や尿の中に含まれるタンパク質、糖、電解質、酵素などの成分を測定する検査です。

身体に異常がある場合には、これらの成分は通常の範囲を超えて増加したり減少したりします。そのため、これらの成分を検査することは病気の診断や治療をする上で大変重要です。

生化学検査では調べる臓器によって検査項目が違います。

検査項目を組み合わせて診断します。

検査名検査項目
肝機能検査 AST(GOT),ALT(GPT),γ-GTP,ALP,LD,CHE,総蛋白,総ビリルビンなど
腎機能検査 BUN(尿素窒素),クレアチニンなど
痛風の検査 UA(尿酸)
糖尿病の検査 血糖,HbA1cなど
脂質の検査 総コレステロール,HDLコレステロール,LDLコレステロール、中性脂肪など
膵臓の検査 アミラーゼなど

なぜ『早朝空腹時採血』が大切なのですか??

食事の影響や、運動の影響を受けやすい検査項目があるからです。

①食事の影響を受けやすい項目
上昇するもの
血糖、中性脂肪、インスリン など
低下するもの
無機リン、遊離脂肪酸、亜鉛 など
②運動の影響を受けやすい項目
上昇するもの
CK、AST(GOT) など

注!! 絶食では総ビリルビンが上昇しますが、食後低下します。

生化学検査では主に血液の『血清』といわれる部分を用いて検査します

血清とはどういうものでしょう・・・
写真:採血から血清の生成までの過程