〜 平成24年度乳幼児健診研修会 〜 冨田和巳先生は、小児心身症学会の設立以前からこの分野をリードされてきたお一人です。理事長に就任されてからも筋の通った意見を述べられ、著書の中にも硬派の意見が満載です。行政・学校だけでなく保護者に対しても媚びることなく、実践と科学的根拠に基づいた理論を展開されており、小児の心身症を理解するのにもっともふさわしい講師をお呼びできたと思います。 当日は2部構成にしております。これからの教育、小児心身医療を考える上できっと役に立つ講演会になると思います。教育関係者、医療関係者、福祉関係者、保護者の皆様等どなたでも受講できますので、皆様万障お繰り合わせのうえ、ぜひご出席ください。
日 時: 平成24年(2012年) 9月29日(土)19時00分〜21時00分 場 所: ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 「小ホール」 広島県福山市松浜町二丁目1番10号 Tel 084-928-1800 参加費: 無 料 ◇ プログラム ◇ 第1部「心を体から考える」目には見えない心ですが、見えている体から考えるとわかりやすくなる 〜 休憩 10分程度 〜 第2部「不登校を今一度考える」 発達障害・引きこもり・フリーター 今ある問題の根本は不登校にある 不登校の問題の本質を解説します 講 師: 大阪総合保育大学大学院 教授 社団法人大阪総合医学・教育研究会 こども心身医療研究所 所長 日本小児心身医学会 元理事長 冨 田 和 巳 先生 ※ 日本医師会生涯教育認定講座 2単位(カリキュラムコード 1,3,5,6)申請中】 ---------------------------------- きりとり ---------------------------------- 平成24年度乳幼児健診研修会「子どもの心身症とその対応」 参加申込書
〜 講師のご紹介 〜 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――冨田 和巳 先生 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 略 歴 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 昭和42年 和歌山県立医科大学 卒業 昭和51年 大阪大学医学部附属病院小児科に心身症外来開設 昭和60年 (社)大阪総合医学・教育研究会 設立 昭和61年 同上 附属こども心身医療研究所開設 平成22年 大阪総合保育大学大学院教授に就任(兼任) 〔 現在の主な役職 〕 ◎一般社団法人 大阪総合医学・教育研究会 理事長/こども心身医療研究所 所長 ◎大阪大学医学部 小児科非常勤講師 ◎大阪総合保育大学 大学院教授 ■財団法人 関西カウンセリングセンター 常務理事 ■日本小児心身医学会 特別委員・同専門医・指導医/日本心療内科学会 評議員/ 日本摂食障害学会 評議員 ■大阪府医師会学校医部会精神保健対策委員会 委員など 〔 著 書 〕 ★一般書 ◎「映画で語ろう子どもの幸せ −心身医療の現場から家庭・社会・教育を診る」 (ぱすてる書房) ★専門書 ◎「小児心療内科読本 −わたしの考える現代の子ども」(医学書院) ◎「多角的に診る発達障害 −臨床から提言」(診断と治療社) ◎「学校に行けない/行かない/行きたくない −不登校は恥でも名誉でもない−」 (へるす出版) ※その他にも専門書や一般書がいくつかあり、共著は多数 ◆ 交通・アクセス ◆
トップページから来られた場合はブラウザの戻るボタンで戻ってください。
|