学生支援 ~奨学金・各種制度~

日本学生支援機構

第一種奨学金(貸与型)

〔概要〕

経済的理由で修学が困難な優れた学生等に、無利子にて学資の貸与を行う制度

〔貸与額〕

自宅生 :20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択
自宅外生:20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択

〔支援対象〕

  • 高校または高等課程の平均評定3.2以上
  • 家計基準あり

第二種奨学金(貸与型)

〔概要〕

経済的理由で修学が困難な学生等に、有利子にて学資の貸与を行う制度

〔貸与額〕

20,000~120,000円から10,000円単位で選択

〔支援対象〕

  • 成績平均が水準以上
  • 家計基準あり

高等教育の修学支援新制度

〔概要〕

授業料・入学金の免除または減額と給付型奨学金により、意欲ある学生の「学び」を支援する制度

〔支援額〕

区分 対象 給付型奨学金(月額) 入学金・授業料減免額
第Ⅰ区分 非課税世帯 自宅生 38,300円
(生保 42,500円)
自宅外生 75,800円
入学金 160,000円
(負担額 40,000円)
授業料 444,000円
(負担額 0円)
第Ⅱ区分 世帯収入約300万円未満 自宅生 25,600円
(生保 28,400円)
自宅外生 50,600円
入学金 106,700円
(負担額 93,300円)
授業料 296,000円
(負担額 148,000円)
第Ⅲ区分 世帯収入約380万円未満 自宅生 12,800円
(生保 14,200円)
自宅外生 25,300円
入学金 53,400円
(負担額 146,600円)
授業料 148,000円
(負担額 296,000円)
第Ⅳ区分 世帯収入約600万円未満
扶養する子の数が3人以上
自宅生 9,600円
(生保 10,700円)
自宅外生 19,000円
入学金 40,000円
(負担額 160,000円)
授業料 111,000円
(負担額 333,000円)
多子世帯 扶養する子の数が3人以上 なし

入学金 160,000円
(負担額 40,000円)
授業料 444,000円
(負担額 0円)

〔支援対象〕

  • 非課税世帯及びそれに準ずる世帯
  • 高等学校平均評定3.5以上
  • 高等学校を卒業後2年以内に入学

福山市看護学生支援事業

看護学生支援金

〔概要〕

福山市内の看護学校で学ぶ学生で、学ぶ意欲がありながら、経済的に困窮して、働きながら学校に通っているなどの事情がある学生に対して、支援金を交付する制度

〔給付額〕

年額15万円(年2回75,000円ずつ給付)

〔支援対象〕

  • 市内医療機関等への就職の意思があり、他の給付奨学金等の支給を受けていない方
    ※主たる生計維持者の所得基準あり

社会人看護学生支援金

〔概要〕

看護職の確保及び市内医療機関等への定着を目的として、看護師学校養成所(大学・短期大学・専門学校等の看護師養成課程)に入学する社会人看護学生に対して、支援金を交付する制度

〔給付額〕

200,000円(一括給付)

〔支援対象〕

(1)~(4)のすべてに該当する者が対象
(1)当該年度に看護師学校養成所に入学した者
(2)高校や大学等の在学期間中を除いて、おおむね1年以上の就業経験があるもの、または看護師学校養成所の社会人入試枠等で入学した者
 ※准看護師養成課程に在籍していた期間の就業は、就業経験に含む
(3)福山市に住民票がある者、または前年度に福山市に住民票があった者
(4)卒業後、福山市内の医療機関等に就職する意思があること

教育訓練給付制度

〔概要〕

社会人の能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、受講費用の一部が支給される制度

〔給付額〕

  • 受講費用の50%が受講中6か月ごとに支給
  • 資格取得をし、かつ修了後1年以内に就職した場合は、受講費用の20%が追加支給
  • 卒業後の賃金が入学前より5%以上上昇した場合には、受講費用の10%をさらに追加支給
  • (教育訓練支援給付金)失業状態にある方で受給資格を満たせば、別途支給
    ※教育訓練経費に教本代、設備費は含まれません。

〔支援対象〕

  • 通算して3年以上の雇用保険の被保険者及び被保険者だった方
    ※初めて支給を受ける方は通算2年以上で可

高等技能訓練促進費

〔概要〕

ひとり親家庭の親が資格取得を目指して修業する期間の生活費を支援する制度

〔給付額〕

月額100,000円(住民税課税世帯は月額70,000円)

〔支援対象〕

  • 資格を取得するために6か月以上修学するひとり親家庭の親

医療機関の奨学金制度

看護師を目指す学生に対して、各医療機関が独自に運用している奨学金制度です。
制度の内容については、各医療機関に直接お問い合わせください。

医療機関名 所在地 連絡先
いそだ病院 福山市松浜町1丁目13-38 084-922-3346
大石病院 福山市川口町1丁目7-15 084-953-3215
神原病院 福山市赤坂町赤坂1313 084-951-1007
小池病院 福山市光南町1丁目5-23 084-932-3511
コム・クリニック佐藤 福山市引野町2-20-17 084-941-0001
下永病院 福山市金江町藁江590-1 084-935-8811
白河産婦人科 福山市旭町8-3 084-922-2235
神石高原町立病院 神石郡神石高原町小畠1709-3 0847-85-2711
住吉ふじい病院 福山市住吉町4-1 084-924-2233
セントラル病院 福山市住吉町1-26 084-924-4141
寺岡記念病院 福山市新市町新市37 0847-52-3140
沼隈病院 福山市沼隈町中山南469-3 084-988-1888
福山記念病院 福山市港町1丁目15-30 084-922-0998
福山循環器病院 福山市緑町2-39 084-931-1111
福山第一病院 福山市南蔵王町5丁目14-5 084-943-7171
福山南病院 福山市水呑町1947番地2 084-920-5050
福山友愛病院 福山市水呑町7302-2 084-956-2288
藤本外科・胃腸科・肛門科クリニック 福山市御門町3丁目9-23 084-927-1414
府中市立湯が丘病院 府中市上下町矢野100番地 0847-62-2238
松岡病院 福山市宝町5-32 084-923-0385
水永リハビリテーション病院 福山市南蔵王町4丁目16-16 084-925-5555
  • OPEN SCHOOL
  • 資料請求