肝機能検査

AST(GOT),ALT(GPT)

AST(GOT)とは

肝臓の細胞中に含まれる酵素です。肝臓の細胞が壊れると、ASTが血液中に流れ出てきて高値になります。また、ASTは心臓や筋肉、赤血球にも含まれる為、心筋梗塞や筋炎でも上昇します。

ALT(GPT)とは

ASTと同じく肝臓の細胞中に含まれる酵素です。肝臓の細胞が壊れると、ALTが血液中に流れ出てきて高値になります。ASTと違いALTは肝臓以外にはほとんど存在しない為、数値が高いとほぼ肝臓の障害が疑われます。

異常値を示す疾患

  • ASTとALTの比が大事です。
ASTがALTよりも高値の時
肝硬変、肝癌、アルコール性肝炎、心筋梗塞など
ALTがASTより高値の時
急性肝炎、慢性肝炎、ウイルス性肝炎など

γ-GTP(ガンマ-GTP)

γ-GTP(ガンマ-GTP)とは

肝臓での解毒作用に関与している酵素です。アルコールに敏感に反応し、アルコール性肝障害の指標になります。また、肝・胆道系酵素とも呼ばれ、胆道疾患、薬の副作用でも上昇します。数値が高い場合に問題となります。

異常値を示す疾患

肝疾患
アルコール性肝障害、薬剤性肝障害、脂肪肝、慢性肝炎、肝癌、肝硬変など
胆道疾患
胆道閉塞、胆石症、胆道癌など
その他
常習飲酒など

ALP(アルカリフォスファターゼ)

ALP(アルカリフォスファターゼ)とは

肝臓、胆管、骨、小腸、腎臓など多くの臓器に存在し、その臓器に障害があると血液中に流れ出て高値になります。高値を示すものは骨疾患と肝・胆道系疾患が多いです。

  • 妊娠、成長期の小児は高値を示します。

異常値を示す疾患

高値
肝・胆道系疾患
急性・慢性肝炎、肝硬変、肝癌、胆石症、胆管炎、胆管癌  など
骨疾患
ページェット病、骨転移癌など
その他
甲状腺機能亢進症、副甲状腺機能亢進症、潰瘍性大腸炎、腎不全 など
低値
  • 甲状腺機能低下症
  • 遺伝性低ALP血症
など

LD(LDH)

LD(LDH)とは

体内で糖をエネルギーに変える際に必要な酵素です。あらゆる臓器に存在しますが、多くの場合は肝疾患、悪性腫瘍、血液疾患、心臓や肺の疾患で上昇します。

  • 激しい運動後や長時間の運動後には高値を示すことがあります。
  • 新生児は成人の2倍程高く、成長するにつれ段々と低くなり、思春期以降成人の値に近づきます。

異常値を示す疾患

高値
肝疾患
急性・慢性肝炎、肝硬変、肝癌など
心疾患
心筋梗塞、心筋炎など
肺疾患
肺梗塞、肺がんなど
骨格筋疾患
筋ジストロフィー、多発性筋炎など
血液疾患
悪性貧血、白血病、悪性リンパ腫など
その他
上記以外の癌、感染症など

コリンエステラーゼ(ChE)

コリンエステラーゼ(ChE)とは

コリンエステラーゼは肝臓で合成される酵素です。従ってこの酵素は、肝臓の状態が悪いほど低値になります。肝臓で作られた後は、腎臓でろ過され血液中に放出されるので、その増減により肝障害、腎障害がわかります。

異常値を示す疾患

低値
  • 肝硬変
  • 肝癌
  • 有機リン酸農薬中毒
  • 低栄養
など
高値
  • 脂肪肝
  • ネフローゼ症候群
  • 甲状腺機能亢進症
など

総蛋白(TP)

総蛋白(TP)とは

血液中の蛋白質の総量を示します。血液中にはアルブミン、免疫グロブリンなどおよそ80種類の蛋白があり、体の働きに役立っています。

異常値を示す疾患

高値
  • 多発性骨髄腫
  • 慢性肝炎
  • 悪性腫瘍
  • 脱水症
  • 肝硬変
など
低値
  • 肝障害
  • ネフローゼ症候群
  • 栄養不良
など

総ビリルビン

総ビリルビン(T-Bil)とは

ヘモグロビンから作られる色素です。まず肝臓に取り込まれ、水に溶けやすい形になって胆管から十二指腸に排泄されます。肝臓に取り込まれる前の非水溶性のビリルビンを関節ビリルビン、肝臓で水溶性になったものを直接ビリルビンといい、両方を合わせて総ビリルビンといいます。

異常値を示す疾患

高値
  • 肝炎
  • 肝硬変
  • 胆汁うっ滞
  • 胆石症
など