脂質の検査

総コレステロール(T-cho)

総コレステロール(T-cho)とは

さまざまなコレステロール(HDL-CやLDL-Cなどを含む)を一括して測定したものです。数値が高いと動脈硬化の原因となり、心筋梗塞などを誘発してしまいますが、コレステロールは細胞膜を作ったり、腸内での脂肪の消化に役立つ胆汁酸やステロイドホルモンの原料になっているので、低すぎるのも危険です。

異常値を示す疾患

高値
  • 高脂血症
  • 糖尿病
  • 動脈硬化症
  • 甲状腺機能低下症
など
低値
  • 甲状腺機能亢進症
  • 肝機能障害
  • 栄養障害
など

HDLコレステロール(HDL-C)

HDLコレステロール(HDL-C)とは

別名「善玉コレステロール」と呼ばれています。HDLは血液中から余分なコレステロールを回収して肝臓に運ぶ働きがあります。従ってHDL-Cは動脈硬化を予防する働きをするため、低値の場合が問題となります。

異常値を示す疾患

低値
  • 高脂血症
  • 肝疾患
  • 糖尿病
  • 甲状腺機能亢進症
など

LDLコレステロール(LDL-C)

LDLコレステロール(LDL-C)とは

別名「悪玉コレステロール」と呼ばれています。LDLはコレステロールを肝臓から血液中に運ぶ働きがあります。従ってLDL-Cが多すぎると、血管にコレステロールが付着して動脈硬化の原因となります。

異常値を示す疾患

高値
  • 高脂血症
  • 糖尿病
  • 甲状腺機能低下症
  • ネフローゼ症候群
など
低値
  • 甲状腺機能亢進症
  • 肝機能障害
など

中性脂肪(TG)

中性脂肪(TG)とは

体内の脂肪の主な成分で、エネルギーとして使われ、余分なものは皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられます。高値の場合が問題となります。LDL-Cほどではありませんが、動脈硬化の危険因子となり、又、異常高値では急性膵炎を起こす可能性がありますので注意が必要です。

  • TGは食事の影響をかなり受けますので、検査を受ける場合は空腹時が望ましいです。

異常値を示す疾患

高値
  • 高脂血症
  • 急性膵炎
  • 甲状腺機能低下症
  • 脂肪肝
など
低値
  • 甲状腺機能低下症
  • 肝機能障害
など