福山医学雑誌投稿募集

投稿のお願い
当会では、研究・症例報告を掲載した「福山医学」雑誌を発行しております。
「福山医学第31号」へ投稿規定によって投稿を募集いたします。
投稿締切 令和6年(2024年)10月31日(木)
提出先 〒720-0032 福山市三吉町南2丁目11-25 福山市医師会総務課「福山医学編集委員会」 TEL(084)922-0243 e-mail igaku@fmed.jp |
※ | 投稿論文はデータ(CD又はメールなど)でも併せてご提出くださいますようご協力をお願いいたします。 | |
※ | 投稿規定6.原稿の書き方 2)論文要旨について: 英文要旨(200字程度)は投稿者での作成が難しい場合、業者にて作成することも可能です。業者での作成を希望される場合は、論文投稿時にその旨ご連絡ください。(*和文要旨、キーワードは投稿者で作成ください) |
|
※ | 勝手ながら投稿論文は、当会福山医学編集委員会により査読させて頂きますのでご承知おきください。 | |
『福山医学』投稿規定(令和6年2月一部改訂)
1. | 投稿資格: 投稿者(筆頭著者)は、原則として福山市医師会員とする。 会員でない者が投稿する場合には、あらかじめ福山市医師会員からの推薦状の提出により編集委員会の承認を得るものとする。 |
||||||||||||||||||
2. | 内容: 臨床医学に関するものとし、既に他誌に発表されたもの、または投稿中あるいは投稿予定のものは受け付けない。 人を対象とした論文についてはヘルシンキ宣言にのっとり、個人情報保護を考慮にいれたものでなければならない。したがって原稿の記載に当たっては、個人が特定できない記載を心がけること。 |
||||||||||||||||||
3. | 原稿の採否: 採否は、編集委員会にて決定する。審査は査読制を採用し、加筆・訂正などを求められることがある。 |
||||||||||||||||||
4. | 原稿の種類: 投稿原稿は総説・原著・症例報告を原則とする。その他投稿については編集委員会で決定する。 |
||||||||||||||||||
5. | 原稿の分量: 原稿枚数:原稿の長さは以下を目安とする。
|
||||||||||||||||||
6. | 原稿の書き方 | ||||||||||||||||||
1) | 表紙: | ||||||||||||||||||
・ | 題名、著者名、著者所属およびこれらの英訳の順に記し、下段に連絡者名、住所、電話、FAX、E-mailを明記する。 | ||||||||||||||||||
2) | 論文要旨: | ||||||||||||||||||
・ | 400字以内の和文要旨と200語以内の英文要旨を付け、和文要旨に3~5語のキーワードを付ける。 | ||||||||||||||||||
3) | 本文: | ||||||||||||||||||
・ | 研究は緒言、方法、成績、考察、文献の順に記し、症例報告は緒言、症例、考察、文献の順に記す。 | ||||||||||||||||||
・ | 楷書、ひらがな、横書き、当用漢字、現代仮名づかいを用いる。 | ||||||||||||||||||
・ | Word、A 4版、横書き、MS P 明朝、フォントサイズ12ポイント、横書きで20字詰×20行で印字する。 | ||||||||||||||||||
・ | 医学用語は日本医学会編、医学用語辞典による。 | ||||||||||||||||||
・ | 外国語は原語のまま用いるが一般に日本語化しているものは、片仮名を用いて良い。 | ||||||||||||||||||
・ | 数量の単位は、kg、g、mg、km、m、cm、mm、μ、ℓ、dℓ、mEq/ℓ を用いる。 | ||||||||||||||||||
4) | 図・表・写真: | ||||||||||||||||||
・ | そのまま製版できる鮮明なものとする。(大きさに指定のある場合はその旨明記する) | ||||||||||||||||||
・ | 図・表・写真はそれぞれ1枚ずつ別紙にまとめ、本文の欄外に挿入箇所を指示する。写真は図として取り扱い、表1、図2などと記載する。 | ||||||||||||||||||
5) | 略語: | ||||||||||||||||||
・ | タイトルには原則として略語を使用しない。論文、要旨中でたびたび使われる語は略語を用いても良いが、初出の時は正式な語を用い、(以下…と略す)と記載する。 | ||||||||||||||||||
6) | 文献: | ||||||||||||||||||
・ | 主要なものを厳選し、記載は引用順に番号をつけ、本文中に1)2)として、引用場所を明示する。 | ||||||||||||||||||
・ | 著者が3名以上の場合、筆頭者以外は「ほか」「et al.」とする。 | ||||||||||||||||||
・ | 欧文雑誌名の略称は、“Index Medicus”に準拠して記載する。 | ||||||||||||||||||
・ | 記載は、以下の形式に統一する。 | ||||||||||||||||||
【雑 誌】 | -著者名:論文題名.雑誌名 巻数:初頁-終頁,年号. | ||||||||||||||||||
例1) | 清水俊明ほか:新しい便潜血試験.小児科 28:939-940,1987. | ||||||||||||||||||
例2) | Einhorn MS et al:Concentrations of antibodies in paired maternal.J Pediatr 111:783-788,1987. | ||||||||||||||||||
【単行本】 | -著者名:論文題名.編者名:書名,巻数,版数,出版社名.初頁-終頁,年号 | ||||||||||||||||||
例1) | 寺田義光:日常生活指導.三河春樹(編):喘息児,医学書店.p15-48,1986. | ||||||||||||||||||
例2) | Mcmillan CW:Vascular disoeder.In:Miller DR(eds)Blood Diseases,5th ed, CV Mosbe,pp804-807,1984. | ||||||||||||||||||
6. | 原稿の送付: 原稿の送付は、以下のとおりとする。 |
||||||||||||||||||
1) | 直接持参: 原稿と同一内容の電子データが格納された電子メディア(USB、CD-RWなど)を添える |
||||||||||||||||||
2) | 簡易書留による郵送: 封筒の表に「投稿原稿在中」と明記し、原稿と同一内容の電子データが格納された電子メディア(USB、CD-RWなど)を添える |
||||||||||||||||||
3) | E-mail: メールに添付もしくはオンラインストレージなどを活用する 原稿送付先:〒720-0032 福山市三吉町南2丁目11-25 福山市医師会総務課「福山医学編集委員会」 E-mail 別途郵送しておりますご案内をご覧ください |
||||||||||||||||||
7. | 著者校正: 1回とする。その際、脱字、誤植以外の訂正、変更、削除、挿入は差し控える。 |
||||||||||||||||||
8. | 著作権: 本紙に掲載される著作物の複製権、二次物著作権利用権、譲渡権は福山医学会に属する。 |
||||||||||||||||||
9. | 掲載料: 原則として無料とする。 |
||||||||||||||||||
10. | 別冊: 最小部数は30部とし、それ以上は有料とし20部単位で受け付ける。 |
||||||||||||||||||
11. | 推薦状(ダウンロード) | ||||||||||||||||||