採用情報
現在募集中の職種
新卒採用
現在募集はありません。
キャリア採用
-
臨床検査技師(超音波検査経験者)
健診部門等での検査業務(超音波検査等)を担当して頂きます。
-
訪問看護師
家庭に訪問して、病気や障がいに応じた看護業務を担当して頂きます。
-
管理栄養士
保健師と共に保健指導・栄養指導や健診業務を担当して頂きます。
-
主任介護支援専門員・介護支援専門員
介護保険における居宅介護支援等に係わる業務を担当して頂きます。
-
看護師(週3日程度)
健診に関する看護業務、検診車での健診業務を担当して頂きます。
-
集配スタッフ
医療機関へ伺い、検体を回収し報告書を持参する業務を担当して頂きます。
-
保健師・看護師・主任介護支援専門員・社会福祉士
地域包括支援センターにおける保健師・看護師業務、主任介護支援専門員業務、社会福祉士業務を担当して頂きます。
-
理学療法士・作業療法士
訪問看護先でのリハビリテーションにかかわる業務を担当して頂きます。
-
健診アシスタント
健診補助業務を担当して頂きます。
-
保健師(産休育休代替)
人間ドック、健康診断等における看護業務、保健指導業務を担当して頂きます。
障がい者採用
現在募集はありません。
採用のお問い合わせ・応募についてはお気軽にお問合せください。
※応募の際は民間紹介事業者経由ではなく、採用に関するお問い合わせフォームから直接入力又はハローワーク経由でお申込みくださいますようお願いします。
職場環境と制度
快適な職場環境と充実した福利厚生で、あなたのキャリアをサポートします
当会では、職員が安心して長く働ける環境作りを最優先にしています。充実した福利厚生制度を提供し、職員一人ひとりのライフスタイルに合わせたサポートを行っています。
当会の充実した福利厚生
- 交通アクセスも快適
通勤には便利な立体駐車場を完備しており、雨の日でも快適に通勤できます。さらに、周辺には商業施設も充実しており、仕事帰りにショッピングや食事を楽しむことができ、ライフスタイルもサポートしています。
- 職員の生活を支える各種制度
慶弔金支給や、長年勤務した職員に対する永年勤続者表彰を行い、その貢献をしっかりと評価しています。また、定期健康診断や無料のインフルエンザ予防接種を実施し、健康維持にも配慮しています。退職金制度も完備しており、長期的な安心を提供します。
- 女性職員の支援制度
特に女性職員が多く、仕事と子育ての両立を積極的に支援しています。出産時には、産前産後休暇と育児休暇を100%取得でき、その後の復職もサポート。育児短時間勤務を利用すれば、子どもが就学するまで柔軟に働ける環境を整えています。
- 長期的なキャリア支援
職員が健康で安心して働き続けられるよう、様々な支援を行い、充実したライフスタイルを送れるようサポートしています。私たちは、職員が仕事とプライベートの両立をしながら、長く活躍できる職場を目指しています。
当会の充実した休暇制度

当会では、従業員のライフスタイルに合わせた柔軟で充実した有給休暇制度を提供しています。日々の仕事の疲れを癒し、生活のバランスを保つために、必要な休暇をしっかり取得できる環境が整っています。
- 入職者特別有給休暇
当会に入職された方には、入社されて最大5日間(5~1日)の特別有給休暇を付与。年次有給休暇を取得されるまで(1時間単位も可能)ご利用いただけます。
- 年次有給休暇
労働基準法に基づいて、職員の働き方に応じて付与されます。例えば、常勤職員の場合、初年度は10月に10日分の有給休暇が与えられます。次年度からは、毎年4月1日に新たに有給休暇が付与され、2年目には11日分が支給されます。使わなかった有給休暇は、翌年度に繰り越して使うことができます。
- 時間単位の年次有給休暇
入職から半年後に付与された年次有給休暇の中から、最大40時間を時間単位で使うことができます。日々の生活に合わせて、細かく使い分けることができます。
- 特別無給休暇制度
一定の理由や状況に応じて、給与は支払われないものの休暇を取得できる制度です。例えば、病気や家族の看護、特別な事情がある場合に利用できます。休暇期間中は給与が支給されませんが、仕事を休むことができます。
- その他の休暇制度
従業員の生活の質を支えるため、結婚休暇、忌引休暇、育児時間休暇、子の看護休暇、介護休暇、傷病療養休暇など、さまざまな休暇制度を完備。ライフステージの変化にも柔軟に対応します。
当会は、職員が心身ともに健康で充実した毎日を送れるようサポートします。安心して働ける環境を提供することで、職員の成長と活躍を支援しています。
働く環境









教育制度

福山市医師会の充実した教育制度をご紹介!
福山市医師会では、医療現場で活躍するスタッフのスキルアップを支援するため、多彩な研修・教育制度を提供しています。
参加者が実務に直結する知識と技術を身につけられるよう、様々なテーマに基づいた研修を実施しています。
最近の研修実績
- 職員研修 【コミュニケーション~報・連・相~】
2024年12月16日(月)13:30~15:30
81名の参加者が、円滑なコミュニケーションの重要性を学び、現場での実践力を高めました。(満員) - 職員研修 【ビジネス心理学】
2024年12月23日(月)10:30~12:30
92名の参加者が、ビジネスシーンで役立つ心理学を学び、業務における人間関係をより良くするための技術を習得しました。
初任者研修 | 新たに職場に加わるスタッフがスムーズに業務を始められるよう支援します。 |
---|---|
新任役職研修 | リーダーシップを発揮するための基本的なスキルや知識を提供します。 |
これらの研修は、職場での実践に即した内容が中心であり、職員一人ひとりの成長を後押しします。私たちの教育制度は、職員全体のスキル向上を目指し、より良いサービスの提供に繋がるよう設計されています。
今後も定期的に研修を実施し、現場で活躍できる人材を育成していきます。
資格保有状況
当施設では、多岐にわたる資格を持つ専門職が活躍しています。以下は、現在取得している資格の一部です。
医療職 | 看護師 | 35名 |
---|---|---|
准看護師 | 2名 | |
保健師 | 6名 | |
管理栄養士 | 1名 | |
診療放射線技師 | 7名 | |
臨床検査技師(健診) | 9名 | |
超音波検査士 | 2名 | |
乳房超音波検査技師 | 4名 | |
検診マンモグラフィ撮影診療放射線技師 A評価 | 4名 | |
胃がん検診専門技師 | 6名 | |
臨床検査技師(検査) | 31名 | |
認定微生物検査技師 | 2名 | |
感染制御認定微生物技師 | 2名 | |
認定一般検査技師 | 1名 | |
1級臨床検査士 | 1名 | |
2級臨床検査士 | 8名 | |
細胞検査士 | 9名 | |
介護・福祉職 | 介護支援専門員 | 11名 |
主任介護支援専門員 | 5名 | |
社会福祉士 | 2名 | |
リハビリ職 | 理学療法士 | 1名 |
作業療法士 | 1名 | |
教育・IT関連 | 看護教員養成講習会修了 | 10名 |
基本情報処理技術者 | 1名 | |
安全管理関連 | 衛生管理者 | 3名 |
特化物作業主任者 | 2名 | |
有機溶剤作業主任者 | 2名 | |
毒物劇物取扱責任者 | 3名 |
資格取得奨励
当会では、職員の自主的な資格取得を支援するために、資格取得奨励規程を制定しました。資格を取得することで、業務のスキル向上や業務体制の強化、さらに職場定着を促進することを目的としています。資格取得を目指して新たな挑戦をし、さらなる成長を遂げるチャンスです。ぜひ、当会で資格取得に取り組んでみてください。
資格取得合格祝金支給!
資格取得に合格された方には、資格取得合格祝金を支給いたします。資格試験の合格を目指して頑張る職員を支援しています。
数字で知る福山市医師会





その他
メッセージ

福山市医師会にご興味を持っていただき、ありがとうございます。私たちは、「市民の健康を守る福山市医師会」をスローガンに、時代の変革にしなやかに対応できるよう、業務に取り組んでおります。看護学校、健康支援センター(健診、検査、病理、地域ケア、夜間小児診療所)の運営を通し、市民の方々が安心して暮らせるよう医療資源の安定的供給に努めています。当医師会には、様々な職種の職員が在籍しております。各人の資格取得等のスキルアップを応援するとともに、働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでおります。あなたのキャリアを尊重するため、種々の採用形式をご用意しており、能力を十分に発揮していただけるよう、最大限サポートいたします。是非私たちと一緒に福山市医師会で働いてみませんか?あなたのご応募をお待ちしております。

「市民の健康を守る」という医師会の理念のもと、市民のための健診、臨床検査、看護専門学校、地域ケアなどの事業を実施し、医療機関のサポートなどを行っており、職員はやりがいのある仕事に誇りをもって日々取り組んでいます。研修も充実しており、入職後の資格取得も支援しています。また、各種福利厚生制度や休暇等の充実に努め、職員にとって働きやすい職場を目指しています。医師会の理念を共有し、前向きに挑戦し続け、楽しみながら仕事をしつつ、家庭も大切にしていくあなたとともに一緒に仕事をできることを心よりお待ちしています。
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
正規雇用労働者の 中途採用比率 |
86% | 96% | 81% |