校内喫煙に関するアンケート Q6
![]() 福山市医師会 止煙のすすめHP TOP 校内喫煙に関するアンケート (2005年4月実施) 禁煙支援スタッフ養成講座 禁煙関係の講演会 禁煙に関するリンク先一覧 禁煙支援クリニック紹介 禁煙・分煙 飲食店紹介 福山市の禁煙化学校一覧
|
![]() Q6.困っておられること、また、当会に対して要望があればお書きください。
(講師の派遣など)(フリー回答) ![]() ※ 職員や、生徒の喫煙がある学校ほど、教育や取り組みに対して悩んでいる様
子が伺えました。 ※ 回答(抜粋) ・教職員の喫煙者が少数おり、校内禁煙の趣旨を理解して禁煙の努力はして いるものの、かなりのストレスと思われる。現段階では、個人の努力を見守っ ている(高等学校) ・実態調査の結果、初めての喫煙経験の低年齢化が驚くべきほど進んでいま す。最初の1本に手を出さないことをもっと強く指導すべきである(高等学校) ・禁煙補助約の未成年者への補助金とか出るともっと勧めやすいのですが。 (高等学校) ・来校者に敷地内禁煙をお願いしているが、隠れて吸われている場合がある。 (小学校) ・なかなか指導が徹底しないこと(小学校) ・夜間の体育館使用時の外部の方の喫煙、地域行事の際の喫煙のお断りが 出来ていない(小学校) ・敷地内禁煙にしたいが、根強い反対もあり、禁煙が進んでいない(小学校) ・全ての人々の理解がえられるのは難しい(小学校) ・タバコから離れられない教員がまだ若干名いる(小学校) ・小学生という事もあり、教師も皆熱意を持って取り組んでいるのでうまくいって いると思います。タバコについては教職員の中に1人も喫煙者がいません。 保護者の方々は意識が高く、役員会や懇談会等でもタバコを喫煙されること はありません。
前の質問へ 総評へ |