発疹は広がり方、できかた、そして原因もさまざまですが、随伴症状のない場合に緊急性はありません。夜間の場合は、一晩待ってから受診しても良さそうです。
感染症に伴う発疹として、みずぼうそう、手足口病、溶連菌感染症、とびひ などがあります。発熱を伴う発疹の場合は、麻しん(はしか)などの報告の義務があるものもありますので、かかりつけの医師を受診しましょう。
下図のような、隆起のある発疹は「じんま疹」で、多くはかゆみがあります。夜間に発見されることが多く、数分から数時間で出たり消えたりすることもあります。じんま疹の多くは、ストレスや体調不良といった原因のはっきりしないものです。食物によるアレルギーの場合は1割程度といわれています。その場合は特定の原因食物を摂取後2時間以内に発症することが多いようです。
9.発疹(じんま疹)
|
![]() ![]()
|